効果がない?肩こりや腰の痛みがマッサージでは治らない本当の理由

トレーニング
悩んでいる人
悩んでいる人

マッサージに行ったその時はいいけど、すぐに肩や腰が痛くなってしまう

マッサージに行っても疲れがとれない

 

こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

記事の内容

マッサージの効果について

・肩や腰の痛みの原因と解消方法

・疲れやすい本当の原因と解消方法

 

「最近仕事が忙しくて疲れが溜まってる」

「今日は肩こりがひどい」

そんな時、あなたならどうしますか?

マッサージしてくれるお店に行く、マッサージチェアに座る、旦那さんに肩を揉んでもらうなどなど

他にもあると思いますが、マッサージをしてもらうという人が多いと思います。

マッサージは気持ちの良いものですが、効果は一時的で長続きするものではないんです。

マッサージしてもらってその時と次の日くらいは良いけど、またすぐに戻ってしまうと感じたことはないですか?

それは、マッサージが疲れや筋肉の張りなどの問題を根本的に解決するわけではないからです。

そこで今回は「疲れや筋肉の張りを感じたらどうすればいいのか」というテーマで解説していきます。

結論から言います。

 

・マッサージには筋肉をほぐす効果はあるが、一時的で効果が長続きするものではない

・肩こりや腰の痛みの多くはデスクワークなど長時間座っていることによる動かなすぎが原因。ストレッチや姿勢を支える筋肉を鍛える筋トレが有効

・カラダが疲れる原因は筋肉量の減少や体力低下。体力アップ、疲れにくいカラダには筋トレや有酸素運動が有効

 

この記事を読むことで、マッサージの効果を理解し、疲れや筋肉の張りを取り除く方法を実践できるようになります

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

スポンサーリンク

マッサージは筋肉を柔らかくするが、根本的な解決方法ではない

マッサージは皮膚や筋肉をたたく、もむ、さするなどの刺激により新陳代謝(老廃物の排出や血流の改善など)を図ることができます。

「手あて」という言葉がありますが、人にカラダを触ってもらうことで安心感があったり、精神的な心地よさもあります。

この10年ほどの間に手軽に低料金で「もむ」「ほぐす」といったリラクゼーションを提供するお店が増えてきました。

厳密にいうとマッサージは資格保有者でなければ施術できないため、こういうお店では「マッサージ」を表記していません。

 

マッサージには緊張し硬くなった筋肉を緩めて柔らかくする効果があります。

しかし、その効果は長続きするものではなく、次の日もいつも通り仕事をすれば再び肩こりや腰の痛みが出てきてしまいます。

それはなぜか?

 

筋肉が緊張し硬くなってしまうのには原因があります。

原因があって、その結果として筋肉が緊張し硬くなってしまうんです。

マッサージは結果的に硬くなった筋肉をほぐすだけなので原因にはアプローチできていません。

筋肉が緊張し硬くなってしまう原因にアプローチする必要があります。

 

例えば、デスクワークなど長時間同じ姿勢を続ける事で生じる肩こりや腰の痛みは動かさないことが原因です。

疲れてしまうのは1日働いて脳が疲れている場合もあれば、運動不足で体力が低下していることが原因になります。

原因へ直接アプローチをしなければ根本的な解決(肩こりや腰の痛みがない、疲れにくいカラダ)はできないんです。

 

肩こりや腰の痛みは動かなすぎが原因

日本人は世界の中でも座っている時間が長いと言われています。

デスクワークで1日中座りっぱなしという人もいると思います。

同じ姿勢を取り続けていると、姿勢が崩れてラクな姿勢をとりやすくなります。

座り姿勢であれば

・背中を丸め、顎が前に突き出た姿勢では首から肩にかけて負担がかかります。

・猫背や足を組んだ姿勢では腰への負担が大きくなります。

そんな姿勢を続けていると、首や肩、腰周りの筋肉が緊張し、血液の流れが悪くなり硬くなってしまいます。

習慣的に姿勢が悪くなれば、姿勢を正しく支える筋肉が衰えてしまいます。

長時間座っているだけで肩こりや腰の痛みが起きてしまうリスクがあるんです。

 

マッサージは筋肉をほぐすため、一時的に血流を改善し筋肉内の老廃物などを排出することが期待できます。

しかし、動かなすぎが筋肉の張りや痛みの原因であれば、次の3点を行なうことが筋肉の柔軟性を高めて、正しい姿勢を取れるようになり、肩こりや腰の痛みを予防することにつながります。

 

・1時間に1度は立って(できなければ座って)ストレッチをする

・夜、寝る前にストレッチをしてカラダをほぐしてから寝る

・姿勢を支える筋肉を鍛える(筋トレ)

 

長時間座りっぱなしがカラダにどんな影響を与えるのかこちらの記事で詳しく解説しています。合わせて読んでみてください。

「座る」と「立つ」を消費カロリーで比べてみました
座りっぱなしが体に与える影響を知りたいですか?座り姿勢は腰への負担が大きく、カロリーはほとんど消費しません。長時間座っていることは活動量の低下や腰の痛みの原因となります。この記事では「座る」と「立つ」の2つの姿勢で消費カロリーや身体への負担に違いがあるのか比較しながら解説しています。

 

疲れてしまうのは運動不足による体力の低下が原因

「若いころより疲れやすくなった」そう思う方もいるかもしれません。

ヒトは加齢とともに筋肉量が減少することが報告されています。

では、歳をとったらダメなのかというとそうではありません。

大事なのは「活動量」です。

日本人は座っている時間が長いといいましたが、座る時間が長いということは動かない、つまり運動不足の人が多いです。

この運動不足が続いてしまうと、筋肉量が減り、体力の低下が起こります。

疲れの正体は運動不足による体力が低下していることが要因の1つであり、マッサージで一時的にスッキリしたとしてもまたすぐに疲れてしまいます。

運動不足の解消や体力アップを図るには、次の3点を行なうことが疲れにくいカラダを作るために必要になってきます。

 

・筋トレをして筋肉をつける(特に下半身)

・疲労回復に優れた食材を食べる(ビタミンB1、クエン酸など)

・有酸素運動で筋力・持久力をつける

 

効果的な有酸素運動についてはこちらの記事にまとめています。詳しく知りたい方は合わせて読んでみてください。

運動不足を解消する有酸素運動4つの効果とおすすめメニュー3選
運動不足を解消したいなら有酸素運動を始めるのがおすすめです。運動を継続するのは難しいので、手軽に出来る「ウォーキング」「ラジオ体操第2」「踏み台昇降」3つのトレーニングメニューを紹介しています。

 

まとめ:マッサージだけでは効果が続かない!疲れない・痛くないカラダ作りのためにトレーニングをしよう!

今回は、マッサージの効果を理解し、疲れや筋肉の張りを取り除く方法についてご紹介してきました。

内容をまとめました。

 

・マッサージには筋肉をほぐす効果はあるが、一時的で効果が長続きするものではない

・肩こりや腰の痛みの多くはデスクワークなど長時間座っていることによる動かなすぎが原因。ストレッチや姿勢を支える筋肉を鍛える筋トレが有効

・カラダが疲れる原因は筋肉量の減少や体力低下。体力アップ、疲れにくいカラダには筋トレや有酸素運動が有効

 

マッサージが悪いということではありません。

マッサージをすることで筋肉がほぐれ、重たいカラダがスッキリしてまた明日からも頑張ろうと思えることでしょう。

しかし、効果は長続きするものではなく、あくまでも一時的に症状を和らげたと理解しておいてください

マッサージを取り入れるのであれば、マッサージで筋肉をほぐした後にストレッチや筋トレなどのトレーニングも合わせて行なうべきです。

筋肉の張りや痛み、疲れを根本的に解決するのであれば、継続してストレッチを行ないカラダの柔軟性を保つ、筋トレや有酸素運動をして疲れないカラダ作りをしていきましょう

あなたもカラダを動かして、疲れや肩こり、腰の痛みのない生活を送りましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました